ミニ四駆(スーパーXXシャーシ)の作り方:マックスブレイカーブラックスペシャル

大好評、ミニ四駆の全シャーシを作るシリーズ。
今回は2005年のMSシャーシ以来となる新シャーシ、スーパーXXシャーシを作ってみました。

DSC_0099

名前や形状からもわかるように、スーパーXシャーシのアップグレード版で大きな違いはなさそうです。さて、実際にはいかに。

DSC_0071

メインシャーシとリアバンパー。メインシャーシはサイドバンパーなどの穴が埋められ、リアバンパーはスーパーFMシャーシなどのオプションパーツと同等品になっています。

DSC_0072

マウント方法はスーパー1の流れを汲み底面にネジ止めです。

DSC_0073

フロントバンパーは後付けパーツで強化。

DSC_0074

電池カバーも穴が埋められ、軽量化よりも剛性アップへ。

DSC_0076

フロントバンパーに強化カバーを取り付けたところ。

DSC_0077

ギアは標準で3.5:1の超速ギアを採用。

DSC_0080

タイヤは小径ワイドです。

そして・・・

DSC_0082
DSC_0084

気を許してたらアッという間に完成していました。そうです、これ6歳の子供が組んでいて、私は写真をとるだけでした。半年でよくもまあ器用になったもんです。

元となったスーパーXシャーシとの比較です。そんなに違わないと思いつつも、比べてみるとコマゴマと違うものです。

DSC_0105

フロントバンパーの穴が多くなっています。

DSC_0104

センターシャーシの特に中央部の肉抜き部が埋められており、縦方向、ねじり方向の剛性をアップさせようという意図が見えます。サイドバンパーは前述したように肉抜きはなくなり、穴は2つから3つに増やされて形状自身も見直されています。昨今はやりのマスダンパーですが、トレンドは車体中央に乗せるようなのでそれにも対応しているのかもしれませんね。

DSC_0101

重量や剛性の違いが大きな違いで、基本は同じと考えていいのでしょうか。ただ剛性が求められるコースではスーパーXXの方がポテンシャルが高そうです(同じ素材であれば)。

次回は走らせて、違いをみてみたいと思います。

【関連エントリー】

ミニ四駆(スーパーXシャーシ)の作り方:マックスブレイカーCX09 ([の] のまのしわざ)