高尾山にダイヤモンド富士を見にいくときの準備・装備

DSC00241

高尾山の冬至といえばダイヤモンド富士。

高尾山ダイヤモンド富士 | 高尾登山電鉄株式会社 公式サイト

12月、冬の高尾山山頂から眺める富士山の真上に、沈む夕日。富士山の火口に吸い込まれるように沈む夕陽はどこか神秘的なものを感じさせてくれます。日没は16:30頃、少し早めに出向いて、ゆっくりと夕陽の沈むのをご覧になってください。

見ごろの期間 毎年12月冬至前後(予定)
見ごろの時間 16時~16時30分ごろ
参観ポイント 「高尾山山頂」「もみじ台」
注意事項 足元が暗いため、懐中電灯をご持参下さい。

昨年は見事なダイヤモンド富士が見られ、感動したので今年もいってきました。

高尾山のダイヤモンド富士で宇宙に思いをはせる ([の] のまのしわざ)

この毎年1回きりのチャンスを求めて、多くの観光客が集まります。私もたまたま時間があったので、今年は高尾山のダイヤモンド富士を見に登ってきました。

残念ながら今回は曇り。分厚い雲が私たちと富士山との間を阻みます。

DSC00257

それでも雄大な富士山のシルエットを浮かびあがらせるオレンジ色の夕日に感嘆。

DSC00259

いや夕日ってすごいです。普段の生活の中では人間社会の軋轢とか不条理とか感じていちいちそれに憤ったり、悲しんだり、世の中が悪くなっているなんて思いながら生きているわけですが、この日没、しかも富士山に沈む夕日。この瞬間、生きている空間、場所が大宇宙の中の地球にあり、地球が自転して太陽の裏側に隠れる瞬間。それを感じ取れるわけです。

さらにこの高尾山でみられるダイヤモンド富士、つまり富士山に落ちる夕日はこの冬至ピッタリの1回だけ。富士山と高尾山の位置関係、そして冬至という地軸の傾きの極大点が一致する点。こんな偶然は一体なんだというのでしょう。高尾山周辺に同じくらいの山はたくさんありますが、高尾山のように霊験あらたかで、天文学的、風水的な場所もそうないのでは。さすがはパワースポット高尾山。

さて見に行くのはいいのですが、いかんせん山。しかも夕日が沈んだあとの暗くなりっぷりはとても早く、昨年は足元がみえず危ない状況に。そこで今回はちゃんと懐中電灯を持って行きました。

DSC00268

DSC00272

最後、ケーブルカー乗り場の近くまで降りてきたときにはトップリと暮れていました。足元が、というよりもすべてが暗くなるのでとにかく懐中電灯は忘れてはいけません。便利なのは手がフリーになるヘッドライトです。

【Amazon】 エナジャイザー(Energizer) 3LEDヘッドライト HDL-3LED-J
B003EIJ4YS

懐中電灯。 - 7th Gear

iPhoneの懐中電灯アプリがあれば、代用も可能。

ということで、ダイヤモンド富士を見にいくときの装備をまとめると、

・カメラ(記念にぜひ)
・懐中電灯(両手がフリーになるヘッドライトがオススメ)
・防寒具(帽子、手袋)転んだときに手がフリーだと受け身がとれます
・飲料水、食糧(おやつなど)
・ゴミ袋(ゴミは必ず持ち帰りましょう)
・動きやすい服装、滑りにくい靴

です。

さらに混雑を避けて上り下りするには以下のルートがオススメ。

▼地図⇒高尾山登山コース | 高尾登山電鉄株式会社 公式サイト

【行き】
・ケーブルカー(リフトは運休のため)
 片道切符を購入(帰りは混むので、下山は歩きで)
・薬王院の浄心門から右手、4号路(吊り橋経由)
・山頂手前で1号路に合流
・山頂

【帰り】
・山頂裏手から稲荷山コース
 展望台から暗くなり、足元注意
・ケーブルカー駅前に到着

ちなみに我が家からだと山頂で1時間ほどウロウロしても、往復で3時間コースでした。はやい!

クリスマスイブ、クリスマスとまだダイヤモンド富士を見るチャンスはありますので、気をつけていらして下さい。

ダイヤモンド富士 | 見どころや魅力から探す | 関東の富士見百景