「クルマ」の定義とは? お国事情による似て非なるクルマたち

DSC_3432

日本においてクルマとは主に「乗用車」を指し、乗って用をたす車のこと。用とは主にショッピングやお食事であり、コンビニからツタヤ、ファミレス、ショッピングセンターへの移動の足。速度は20km/h~60km/h程度、移動時間は10分~30分、頻繁に乗り降りするというケース。

それを実現すると、背高軽自動車・コンパクトカー・電動スライドドア装備のミニバンとなるといったところ。


ドイツにおいて車とは主に「高速移動手段」をさし、アウトバーンを200km/hで巡航できる車のこと。加速はもちろん減速性能、ブレーキや、高速スラロームを行っても破綻しないハンドリングが求められます。

初代Audi TTが高速スラロームで横転して酷評されたため、デザイン性を度外視してちょこんとスポイラーが後付けされたことからも分かります。

フランスにおいて車とは主に「民主主義革命の産物」をさし、誰もが平等で階級のない車社会を形成。そのためコンパクトカーが主流で、狭い室内にぎっちり人と荷物を詰め込み、1年に1回のバカンスを楽しみます。

パリにおいては狭い駐車スペースにバンパーをぶつけながら駐車するので、バンパーの強度が大事。

アメリカにおいて車とは生活スペースの一部であり、クルマの中でいかに過ごすかが大事。食事はもちろん、ひげそり、夜の営みまで。そのためフカフカのサスペンションに大きな室内空間。

砂漠を横切るフリーウェイを長時間移動するので、ダルなハンドリング、オートクルーズ、壊れないOHVエンジン、そしてエアコン(クーラー)性能が大事。

イタリアにおいて車とは階級社会の象徴。成功者にはフェラーリを、民衆にはフィアット500を。平穏無事な人生が「つまらない」のと同様、壊れない車もつまらない。毎日ドラマが生まれるよう、クルマも必ず壊れるように作ってあります。

雨が降ると雨漏りする、といった場合の模範解答は「雨の日は走らないでください」です。

イギリスにおいて一部の高級車とスポーツカーなど趣味性が高いものだけが生き永らえているものの、自動車産業は過去のもの。そのため番組「トップギア」で辛辣にこき下ろすのが主なクルマの役割。その辛辣ぶりはかつての三本和彦さんをも上回ります。

ゆくゆくはロードプライシングを全国に導入して、クルマを締め出そうと考えている節あり。

・・・

とまあ、適当な想像を交えて考えてみましたが、これだけお国事情の違いによってクルマに対する要求性能が違うのは事実。「いいクルマ」というのはマーケットによって異なるので一概に「日本車がドイツ車に劣っている」というのはある面ではあっているものの、大局的にみると比較対象とならないのかもしれません。

DSC_7317

例えばMINIの場合加速性能、ブレーキ性能は申し分なく、高速道路の高速巡航は非常に快適ですが、一旦首都高速に入ると足が固くて乗り心地は悪いし、段差でフロントが外に逃げるし、ロクなことがありません。また継ぎ接ぎだらけの山道でも同様で、アンダーが強くて曲がりません。やっぱりセッティングするフィールドが違うんですよね。

郷に入っては郷に従え、といいますけど、クルマも同じようにみえてお国柄が色濃く反映されちゃうシロモノですね。

こちらの記事も是非どうぞ。

Amazon: カー・デザインの潮流―風土が生む機能と形態 (中公新書) [新書]

カー・デザインの潮流 ([の] のまのしわざ)

アメリカは物理的価値が好まれ、情報価値は余り興味がありません。あくまでも広い大陸を移動するための車という位置づけです。

ヨーロッパでは上記に加え、メーカーオリエンテッドな情報価値が好まれます。例えばベンツの高級品質、BMWのスポーティなイメージ、ボルボの安全性などメーカーのブランド力がそうです。また外観のアイデンティティを重視し、どの車種であっても一目みてベンツ、BMW、ボルボを区別することが可能です。ヨーロッパの車作りは「ノブレス・オブリージュ(貴い者は義務を負う)」の精神に乗っ取り、社会に対しての責任を果たす気持ちを持っているところも特徴的です。

日本はユーザーオリエンテッドな物理的価値は余り重視されません。例えばヨーロッパでは重視される物理的価値、ブレーキ性能や高速安定性などよりも付加価値となるディーラーオプション装備やブランドが好まれます。

面白いのはヨーロッパではメーカーオリエンテッドな情報価値であったブランドが、日本に「輸入車」としてやってくるとユーザーオリエンテッドな情報価値と変貌する点です。

またパイクカーと呼ばれる限定車がヒットしたりするのはユーザーオリエンテッドな情報価値が好まれる好例です。一方で外観に統一性がなく、マークに依存したカーデザインはメーカーオリエンテッドな情報価値が弱いことを表しています。