もはや心配無用? 電気自動車(EV)の充電環境

電気自動車の一番の心配は充電。充電時間に充電スポット、気になる充電技術、まとめてみます。

DSC_7890

こちらは日産リーフと急速充電ステーション。

DSC_7893

この充電ステーションは社外製ですが、日産でも純正の急速充電器を開発、ディーラーで購入・設置を注文することができるようになります。

DSC_7894

DSC_7899

充電手順は簡単。充電コネクタをステーションから外し、車両に設置してスタートボタンを押すだけ。充電完了後、最後にストップボタンをおして元に戻せば完了です。

DSC_7898

ノズルならぬコネクタ。このコネクタをリーフのブタっぱなにつけます。

DSC_7935

コネクタは左右に2つ、左の大きい方が急速充電用、右が普通充電用です。

DSC_7929

充電時間は急速と普通でそれぞれ次のとおり。

CIMG8638

急速充電 500V DC(直流) 125A 30分で80%まで、10分で + 50km
普通充電 200V AC(交流)15A 8時間で満充電、2時間で +40km

CIMG8639

充電ステーションはすでに自治体やサービスエリアなど公共の施設で整備されつつありますが、このリーフの発売に合わせて日産ディーラー 2200店舗に200V普通充電設備が設置されます。

DSC_7955

普通充電用 200Vコンセントはこんな形。

CIMG8640

そして200店舗には急速充電器を設置。半径40km圏内で日本全国をカバーしているので、極端なはなしそれぞれ10分充電すれば +50km航続距離が増えるので理論上日本全国どこにでもいけます。

しかもこの充電費用、無料です。

ここでテクニカルな話に。急速充電と普通充電、この違いについて。

まずリーフの構造について。電池はリチウムイオンバッテリー、当然直流です。一方モーターはというと交流モーター。ですので電池から出てきた電流は一度インバーター回路を使って交流に変換します。

DSC_7948

一方充電は電池が直流なので、直流でしなければなりません。ところが普通充電は家庭用にきている200Vの交流を使うので、これを直流にする必要があります。この変換をするのが充電器。リーフの後部座席後ろ、トランクとの仕切りにあるぽこっと出っ張っているのが充電器です。200Vで入った交流をこの充電器で直流にして、充電します。

急速充電器はというと、急速充電器側に同じように交流を直流にする変換器があり、さらに500Vに昇圧して一気に大電流流すことで、短い時間での充電が可能となっています。この昇圧回路がゴツイので急速充電器はそれなりのガタイになっているようです。

トランクルームに備わった黒いカバンの正体はこちら。

DSC_7918

普通充電用ケーブルです。これさえあれば、日本全国どこいっても安心。

なお急速充電器は「チャデモ」という、まさに日本チックな名前で規格化されてます。

CHAdeMO
"CHAdeMO" は当協議会が標準規格として提案する急速充電器の商標名です。 「CHArge de MOve = 動く,進むためのチャージ」,「de = 電気」,また「クルマの充電中にお茶でもいかがですか」の3つの意味を含んでいます。

ということで、充電環境は比較的整備されつつあります。家庭用 AC 200Vの普通充電コンセントは戸建てなら簡単に設置できるので夜寝ている間に充電できますし、出先では急速充電器のある場所がカーナビで分かり、総合的に案内してくれるので心配無用。

あとはマンションや、月極駐車場の対応次第ですね。まあディーラーに毎日よって急速充電しまくるのも一つの手かもしれませんよ? 「まあまあ茶でもどうぞ」とお茶飲んでいる間に急速充電完了しちゃいますし、無料ですからね!?

DSC_7136

【新聞ウォッチ】三菱と日産、販売店の充電器「開放」? | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

電気自動車(EV)の本格販売で先行する三菱自動車と日産自動車が、EV保有者の利便性を高めるため、全国2900か所ほどある両社の系列販売店に設置する充電施設の相互利用に踏み切るという。

(中略)

このため、両社は系列販売店の充電器を相互利用できるようにすることで、少なからず不安を解消し、EVの普及を促すという狙いのようだ。ただ、1回の充電にかかる電気代は「数百円程度」とされているが、読売によると、「日産は他社製EV保有者には有料での開放を検討している」のに対し、「三菱自は無料での開放も検討している」という。

共通規格なので、メーカーの垣根を超えて充電可能になりそうです。料金は有料になるようですが、それでも数百円なら安いものですね。