週末バギーはいかが? ホリデーバギー2010(DT-02シャーシ)の作り方(前編)

ホリデーバギー2010はホリデーバギーの現代版。滝博士が作ったということで気になっていたことと、あまりものお求めやすい価格で思わずフルベアリングセットを買ってしまいました。

CIMG5997

1/10RC ホリデーバギー (2010)

【 たっぷり遊べる2WDベーシックバギー 】 

1980年にバギーチャンプ・ワーゲンオフローダーの弟分として登場した、電動ラジオコントロール2輪駆動バギーのホリデーバギーが帰ってきました。オンロードからオフロードまで場所を選ばず2WDならではの軽快な走りが楽しめ、ショックに強い軟質樹脂製ボディにはテンガロンハットをかぶった塗装済みのドライバー人形も付いてムードもたっぷり。シャーシは4輪ダブルウィッシュボーン・サスペンションを装備した現代版のDT-02に変更。もちろん、部品点数をおさえた組み立てやすい構成もうれしいポイントです。

箱が非常にコンパクト、中はぎっしりです。

シャーシはDT-02、モーターを後端にマウントするRRレイアウトの2WDバギー。ボディは割れにくいABS樹脂で昔どおりのレトロなデザイン。DT-02の他のボディは近未来的だったり、レーシングバギーのデザインだったのと対照的です。

CIMG5996

製作担当は前回のミニ四駆ラジコンに引き続き、子供。さすがに堅いネジ止めは無理ですが、パーツ切り離しから組み立てはできます。

デカ・ラジ四駆?ミニ四駆ラジコン 1/10スケール ボルテック・ファイター(VOLTEC FIGHTER)の作り方 ([の] のまのしわざ)

フロントサスペンションASSY。

CIMG5999

ダブルウィッシュボーンでダンパーをアッパーアーム中央を通すタイプ。ワイドスパンでストロークはタップリかせげそう。

CIMG6000

ナックルアームは組み立て済。フロントアクスルと組み立てるだけ。

CIMG6002
フロントサスペンション完成。

CIMG6001
次はギアです。スパーギア、カウンターギア、デフギア。経験上ギアの端が角ばってギア鳴りの原因となったり、フリクションとなるので予め500番の耐水ペーパーで角を落とします。結構ギアが固くて難儀。ギアはとても耐久性がありそうです。

CIMG6003

ギアデフはLSD効果を期待してAW(アンチウェア)グリスを使用。多少重くなります。

CIMG6005

デフギアにカウンターギアをベアリングを介して装着。ちなみにキットはベアリングセット(フルベア)を購入してあります。パワーアップやスムースな動きを求めるとフルベアは必須ですね。

CIMG6006

密閉式ギアボックス完成です。

CIMG6008

元々540モーター仕様ですが、こちらは380モーターを使用。そのためアダプタを380モーターに装着して、取りつけます。

CIMG6009

モーターとスパーギアを装着。

CIMG6010

ギアカバーを装着。ギアカバーを外せばモーター交換やギア交換が簡単にできるという仕組みですね。

CIMG6011

ギアボックスにサスペンションアームを取りつけます。こちらもダブルウィッシュボーンでワイドスパン。アッパーアームは変形L字型です。

CIMG6012
頑張る息子。

CIMG6015
ダンパーはフリクションダンパー。中にグリスをぬったゴムチューブを仕込んで、戻りを少し遅くします。実際にはフリクションがでかすぎて、なかなか戻らないという罠。

CIMG6017
リアサスペンションにフリクションダンパーを組み込んで完成。
すっかりすっ飛んでますけど、ドライブシャフト(樹脂)とリアアクスルも組みつけてました。

お次はメカ積み(サーボ、アンプ、受信機をシャーシに搭載すること)ですけど、余っているものがありません。なので、

CIMG6018

M-03Rが犠牲となりました。なむー。
M-03Rからサーボ、アンプ、受信機をはぐって、ホリデーバギー2010に積みます。

CIMG6019

サーボホーンを短いものに変更。どちらもダイレクトサーボセイバーですがM-03Rはサーボを上に搭載して下に向けるタイプ、ホリデーバギーは下に搭載して上に向けるタイプ。180度違ったので後でこれを修正。

CIMG6025
サーボセイバーにアームをつけてセンターシャーシにマウント。
まだアルミのマウントを使ってますが、高さがありすぎて後で標準の樹脂に変更しています。

CIMG6027

センターシャーシにフロントサスペンションASSYをマウント、ステアリングアームを接続。

CIMG6028

サーボの上にカバーをつけます。これでボディ剛性もばっちり。

CIMG6029

センターシャーシの左右に受信機とアンプを装着します。センターはバッテリーがデーンと収まる場所。バッテリーカバーはヒンジで開閉できるので、なくす心配もありません。

CIMG6030

センターシャーシにリアサスペンションASSYを取りつけます。こちらも底面からと上面からの両方向から締結、ボディ剛性に寄与します。

CIMG6035
リアタイヤ装着。DF-02 4WDバギーと同じデザインのホイール、同じピンスパイクタイヤ。

CIMG6036
フロントタイヤ装着。こちらはホイールデザインは同じ、タイヤは細く3本のライン状タイヤです。

CIMG6034
タイヤを装着しほぼ完成。左右対称の端正なデザイン。

CIMG6037
リアエンドにモーターがマウントされてます。

CIMG6038

とりあえず、ボディをのっけて仮完成。
これでテスト走行に。

フロントタイヤが細く、オンロードではグリップないのでアクセルONではドアンダー。早速子供が壁にぶつけてました。

今後ボディを作ってからシェイクダウンさせる予定。次回に続く・・・

(続きはこちら⇒ 週末バギーはいかが? ホリデーバギー2010(DT-02シャーシ)の作り方(後編)+シェイクダウン走行 ([の] のまのしわざ)

【TAMIYA SHOP ONLINE】



こちらは初代ホリデーバギーのプロモーションビデオ。英語のナレーション、BGMがめっちゃかっこいい!


初代ホリデーバギーとサンドバギーの走行動画。サマになってますね、楽しそう!