家庭で美味しいビールの注ぎ方

先日「ビールの綺麗な注ぎ方」をご紹介しましたが、さらに「美味しい注ぎ方」は別であることを発見しました。

DSC_0153

ビールの味は泡が決める

上手に注がれたビールは泡が長持ちし、液体を飲み干した後、グラスに泡だけが残る。ところでこの泡のみを口に入れると意外にも苦みが強いことに気づかされる。ビールの苦味は泡に集まるのだ(ホップの苦味成分が麦のタンパク質と結びついて泡を形成するため)。つまり泡を立てれば苦味が抜け、逆に泡を立てないと苦味が抜けないということになる。

注ぎ方がうまいビールはきめ細かい泡を立たせることによって、適度に炭酸を抜くと同時に苦味も消し、腹も膨れずすっきりした味のビールになる。

一方泡を立てないでゆるゆると注ぐと、炭酸は逃げないし泡も立たないから、腹もすぐに膨れるし苦味も残る重い味のビールになる。

そういう意味では泡の立ちにくい小さいコップ(何故か洒落た料理屋とかでよく出てくる)というのは、最初から美味しいビールを飲むのに適していないということになる。また、ビールの注ぎ足しがいけない理由の一つにもこの「泡が立たない」ということがある。

つまりビールの味は泡で決まり、泡をきちんとたてることで苦味が抜け、適度に炭酸もぬけるのでお腹も膨れずスッキリとした味わいになるということです。

では家庭で美味しくビールを注ぐには?

家庭で美味しくビールを注ぐには?

(1) ビールは高い位置から、徐々に勢い良く注ぐ。

(2) 盛大に泡が出るが、気にせず勢い良く注ぎ続ける。コツは一定のスピードで。「ドポッドポッ」とならないように。

(3) 泡がグラスの淵まで来たら、注ぐのを辞める。

(4) あとはひたすらじっと待つ

(5) そのまましばらく置いて、泡が消えて液体との比率がこんな感じになればOK。泡を唇でどかし、下の液体を「ぐーっ」と一気にのどの奥に流し込もう!

これを実際にやってみました!

DSC_0154

こんな感じで盛大に泡をたてて、じーーっと待ち、泡がひいたところで泡の下の液体を飲んでみました。確かにマイルドです。スッキリというのでしょうか。泡は苦味があるので飲まなくていいということが今回のでよくわかりました。

なぜ7:3にビールメーカーがこだわるかといえば、それは見た目の問題。人と同じように、きっと

ビールも見た目が9割

なのかもしれません。


ビール目ウロコ話」のページではその他にもビールの薀蓄があるので、ビールがお好きな方はごらんになってはいかがでしょうか。

【Amazon】

HARIO 二重泡立ちビアグラス 420 BGW-420
HARIO 二重泡立ちビアグラス 420 BGW-420

関連商品
ガンダムバトルユニバース
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
超冷感持続スカーフ MAGICOOL(マジクール)ネイビー DMCN01
by G-Tools

関連商品がなぜか全然関連してません・・・ガンダムにビジョナリーカンパニーに、スカーフって・・・??

人は見た目が9割 (新潮新書)
人は見た目が9割 (新潮新書)
竹内 一郎

関連商品
超バカの壁 (新潮新書 (149))
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
バカの壁 (新潮新書)
国家の品格 (新潮新書)
他人を見下す若者たち (講談社現代新書)
by G-Tools