sambaの設定

sambaといえば入社時の課長の愛称がサンバさん。メールアドレスも samba@。なのでWindowsファイル共有の方を「サンバ」「サンバ」とか呼んでいると後ろから課長が「ん?」と反応するのが思い出深いですね。

それはともかくとして、DVDを調子こいてリッピングしたら160GBがあっという間にディスクフルに。とりあえず自宅サーバーへファイルを移動しようってことでsambaを設定したときのメモ。

参考:

はじめての自宅サーバー構築 - ファイルサーバの構築(Samba) -


sambaとは、LINUX/UNIX上で稼働し、WindowsNT/2000互換のファイル/プリントサービス機能を提供するオープンソースソフトウェアです。

とりあえず手順の概要。

# yum install samba (FC4のみ。FC3の方は入っていた)
# smbpasswd -a tnoma
[root@fedora root]# mkdir /home/samba
[root@fedora root]# chmod 777 /home/samba
# vi /etc/samba/smb.conf
# /etc/init.d/smb start
# /sbin/chkconfig smb on

[root@nomano samba]# diff smb.conf smb.conf.org
16,30d15
< unix charset = UTF-8
< display charset = UTF-8
< dos charset = CP932
<
< create mask = 0777
< force create mode = 0777
< security mask = 0777
< force security mode = 0777
<
< directory mask = 0777
< force directory mode = 0777
< directory security mask = 0777
< force directory security mode = 0777
<
< force user = root
33c18
< workgroup = WORKGROUP
---
> workgroup = MYGROUP
44d28
< hosts allow = 192.168.11. 127.
67c51
< # log file = /var/log/samba/log.smbd
---
> # log file = /var/log/samba/smbd.log
244,248c228,231
< [public]
< comment = Public Stuff
< path = /home/samba
< public = yes
< writable = yes
---
> ;[public]
> ; comment = Public Stuff
> ; path = /home/samba
> ; public = yes


FC3, FC4の文字コードはja_JP.UTF-8だったのでUTF-8を設定。

Samba 国際化プロジェクト:ミラクル・リナックス

表3 Samba 3 で unix charset に指定可能な文字コード
シフトJIS符号化方式 CP932
日本語EUC符号化方式 eucJP-ms※
UTF-8符号化方式 UTF-8

ギガビットHUBでつないだPCとバックアップサーバーでの書き込みはそこそこ、ファイルをマウントしてDVDとして再生するのには問題なし。

しかし当然ですけど11gで無線接続しているサーバーへの書き込みは遅すぎで使い物にならないです。11gによる無線接続は実質10Mbps程度しか出てないので、5GBを転送するのに、 5000MB / 10 Mbps * 8 bit/B = 4000 sec。1時間くらいかかる計算です。ただ再生は問題ないですね。

やはり外付けUSB HDDでも買った方がいいかもしれません。

(2006/10/22追記)

[global]
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
dos charset = CP932

create mask = 0666
force create mode = 0666
security mask = 0666
force security mode = 0666

directory mask = 0777
force directory mode = 0777
directory security mask = 0777
force directory security mode = 0777

; force user = root

に変更しました。