それでも建てたい家

Going My Way: 特別な資格や能力はいらない

これは戦後の現象のようだが、借金なしで家があれば確かに持ち家だが、ローンの返済が終わっていない段階では払えなくなったとたんにそれが負債としてのしかかってくることも忘れてはいけない。

日本人特有のというか、ほかの国がどうかわからないが少なくとも「持ち家」があれば安心という神話があるのは確かのようだ。

しかし上記の指摘のとおりであり、土地が右肩上がりで値上がりした時代ではないこの時代では、返済は利子がつくが、地価(価値)は下がるという逆転現象が起きている。そして残るのは壊すしかないボロボロの建屋だ。

実際自分が住んでいる、ここ世田谷でこの現象を目の当たりにしている。というのも、新築マンションの返済が賃貸アパートよりも安いという状況。たとえば同じ広さで賃貸アパートやマンションが13万円だとすると、新築マンションの返済は月々10万円程度で、ボーナス払いなし(30年ローン)だ。

それでもマンションが余るらしく、頭金0円、2年間返済額0円(つまり240万円ほどの実質値引き)とか、装備が明らかに販売マンションの方が上なので明らかにオトクだ。

それでも買わないのは、身軽さがなくなる点。ライフスタイルなんて家族構成が変わったり、家庭状況が変化することでいともたやすく変化する。それにハードウェアである家を変えることは簡単ではない。最近はやりのリフォームが一つの解であるが、番組を見てもわかるようにかなりの値段かかってしまう。

それなら敷金礼金がもったいないが、気楽に引越しできる方を好むという最近の風潮も理解可能だ。

それでも建てたい家 新潮文庫
宮脇 檀 (著)

この本の著者は有名な建築家で、タイトルどおり、日本人の持ち家信仰を指摘している。本人自身も持ち家ではなく、賃貸マンションを使い勝手のいいようにキッチンを改修してガールフレンドと暮らしていたという。離婚して子供とも離れたという自身のライフスタイルの変化と、家というハードウェアの変化しずらさを建築家としてはっきりと体験していたようだ。

日本で家を買うのはかなり厳しい、というのが自分の印象。