トヨタ S-FRへの期待と疑問


新しい車がでると、まず見るのがスペック。ディメンジョンでだいたいその車の動きが想像できるようになりました。トヨタがモーターショーで発表する S-FR、スモールFRはFRということで期待も高いですが、はてさてどんなでしょう。

広報発表 ⇒ TOYOTA、第44回東京モーターショー2015に、 クルマの新たな可能性を追い求めたコンセプトカーを出展 | トヨタグローバルニュースルーム

写真 ⇒ TOYOTA S-FR | トヨタグローバルニュースルーム

4m以下、5ナンバーサイズ

トヨタ、東京モーターショー2015でヴィッツサイズのコンパクトFR「S-FR」世界初公開 - Car Watch

トヨタが誇るコンパクト5ドアハッチバック「ヴィッツ」よりも105mm長く、180mm低いという3990×1695×1320mm(全長×全幅×全高)、ホイールベース2480mmのコンパクトなボディーにエンジンをフロントミッドシップレイアウトし、4人乗りの本格的FRライトウェイトスポーツカーとして開発された「TOYOTA S-FR」。

運転好きに止まらず、価格を抑えた手ごろなモデルとすることでエントリーユーザーにも乗ってもらい、このクルマをつうじてクルマファンを拡大することをコンセプトの1つとしており、軽量化を徹底追究することで強大なエンジンパワーに頼らなくても軽快な走りが楽しめるよう設計。重量配分の最適化と独立懸架サスペンションの採用、6速MTの搭載により、ドライバーの意のままにクルマが反応し、日常的な走行シーンからクルマと乗員が対話できるといった独自の心地よさを追求しているという。

全長4m以下、横幅5ナンバーサイズの1700mm未満というのは、個人的に大好物なサイズ。このサイズだと日本の狭い道もだいたい苦労せず走れる上、狭い駐車場での切り替えし、車庫入れもラクラクなことを経験上知っています。

今のMINI Clubmanがまさにこのサイズピッタリ。日常での使い勝手の良さを毎日噛みしめています。

しかし疑問が残るFRパッケージ

とはいえ、全高が1320mmとかなり低く、ホイールベースも2480mmということなので 2by2にした後席の居住性は疑問。

特にフロントミッドシップとしたエンジン搭載はミッションが車室内に張り出してくることに加え、後ろからは後席が迫ってくるため、後席だけではなく前席の居住性も悪化しがち。

それでもって、この図です。

screenshot.521.png

収まりきってないから!

後席の人の膝が前にめり込んでますから!

まさか重ねてくるとは、斜め上。

ちなみに他車のホイールベース、

・FD3S 2425mm
・S13 2475mm

です。S13はフロントミッドシップでも、重量バランス50:50でもない普通のFRなので、エンジン搭載位置は結構前、今でいうところの86/BRZ並みの居住性だった記憶があります。

3ドアハッチバックがいいんじゃないかな

どうしても後席が欲しい、となったのでしょうけど、無茶な2by2は多少の荷物置きになるくらいで、いいことありません。そもそも潔くないというか。

どうせやるなら、KP61のように3ドアハッチバックとして、屋根を高くし上の空間も確保して後席もそこそこ乗れるようにした方がよかったんじゃないかなあと。

KP61は全長3760mm、幅 1535mm、高さ1375mmでホイールベースは 2300mm。

こちらもエンジンは普通の搭載位置なので、ホイールベースが2300mmでも5名乗車可能、実際に乗っていましたけど確かに5名乗れました。

マツダ・ロードスターベースだったのでS-FRは2ドアクーペになったのでしょうけど、ぶっちゃけパッケージングに破綻をきたしています。

86/BRZの運命は?

トヨタはやりたがったけど、台数でない割に専用ラインをもつ86/BRZを作るのをスバルが嫌がっていて、別離は必至とか。BMWとのコラボFRは価格帯が高くなりますから、S-FRは 86/BRZの代替、しかもお手頃価格と考えると、それはそれでアリかもしれないという気もしてきました。

世の中FR好きが多くて結構期待値も高いようですが、このサイズだとFRは非効率の何者でもなく、私は余り魅力を感じません。FRは素直なハンドリングが魅力、といいますが、FFだって素直なハンドリングは作れるはずで、さぼっているから作れないんだよ、とルノースポールやカングーに乗って思うわけです。

FR本来の魅力はFFではできないパワードリフトにあるので、それにはそれに見合うパワーが必要です。スモールFRは排気量が小さくてアンダーパワー、しかも居住性が低い、となると、どうなのかなあ、とやっぱり疑問符がついちゃいます。