人間の価値は賃金のみで決まる?

戦後の高度経済成長で日本社会全体が陥ってしまった罠ですね。

livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか

「カネで買えないものは差別につながる。血筋、家柄、毛並み。世界で唯一、カネだけが無色透明でフェアな基準ではないか」。

次元的に物事をとらえたとき、「カネ」というベクトル上を大きさの単位としての通貨(日本でいえば「円」)で数学的にあらわすことが可能です。

それから2005年も2006年も、そして2007年も、人間の価値は賃金のみで決まっていった。ならば当然2008年も、人間の価値は賃金のみで決まる。

しかしだからといってこの基準を用いて、人間の価値を賃金のみで決まるというのはどうなんでしょう。しかもそれが数年続いていて、今年もその流れだというのは。

カネを絶対的なモノサシにしたがるのはいわゆる拝金主義であって、相対的に価値基準を定めたいからすべてのモノ、価値を一旦お金に換算しますが、これはお金の大小で相対価値が決まる、という仮定からきています。

もしこのモノサシが常に正しいのあれば、高いものが価値の高いもので、低ければ価値の低いもの、となるはずですね。

例えば高級食材。もちろん高価です。しかしもしあなたが海にいって、それを「とったどーーー!」といってとった場合の値段はゼロです。この二つの「価値」に違いはありません。

つまりお金の大小で相対価値が決まる、というのは幻想にすぎないのです。

この世の中はフェアでもなければ、フラットでもありません。フェアであってほしい、フラットであって欲しいという社会の欲求があることは理解できますけど、それはやはり幻想でしかないのです。

なぜなら人間は生を受けたときにすでにフェアでもフラットでもないからです。家柄や血筋、資産の違いといったアンフェアな状況下におかれますし、なによりも生を受けたからには必ず死が待っています。死までの時間、つまり寿命はもっともフラットではありません。明日にでも死ぬかもしれないという可能性に目をつぶって、多くの人は生きていませんか?平均寿命なんて平均でしかありません。100歳生きる命もあれば、生後まもなく死んでしまう命もあるのです。

明日、誰でも死ぬ可能性があることを常に考えるということはどういうことかというと、まず子供。たとえ4歳で健康であっても、車がパーンと跳ねればそれまでです。だから今、このとき、この一瞬を大切にしたい。

そして自分。自分が死んでも家族子供に何かを残したい。それは資産といったものだけではなく、一緒に過ごした時間であったり、思い出であったり。

そう考えるとお金なんて一部の一部でしか過ぎないと思うのです。お金ではなく、自分は家族や他者に何を与えられるのか、残せるのか。それが人間の価値だと私は考えています。