八王子夢美術館「押井守と映像の魔術師たち」で押井ワールドへ没入

八王子夢美術館で開催されている「押井守と映像の魔術師たち」を見にいってきました。

展覧会 | 八王子市夢美術館

特別展 押井守と映像の魔術師たち
会期 2010.07.16(金)-2010.09.05(日)

概要

八王子市夢美術館では特別展「押井守と映像の魔術師たち」を開催します。
今日、アニメや実写映画の世界で日本を代表する監督の一人として知られる押井守監督。代表作『機動警察パトレイバー 劇場版』、『アヴァロン』、『イノセンス』、『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』など常に独自の視点で革新的な映像表現を試みる姿勢はこれまで国内外から高い評価を得ています。

押井作品の特徴は何といっても見る者を圧倒する作品の世界観にあります。細部や質感にもこだわる「大胆かつ繊細」な作品は、架空の世界でありながら、現実世界にも通じるイメージを持つ不思議な感覚を見る者に与え魅了します。

こうした創作の背景にはアニメ・実写・CGを融合する技術的な側面が深く関わっていますが、なによりも押井監督と現場スタッフ(=映像の魔術師たち)による世界観の共有がその中心にあるといえます。緻密な作画によるキャラクターの演技、美しい背景、メカニックデザイン、音楽など、この独特の世界観を形づくってきたスタッフは今や押井作品にとって欠くことのできない存在といえるでしょう。つまり押井作品は、監督と現場スタッフが長年にわたり培ってきた世界に他ならないのです。

この展覧会の企画にあたり、押井監督は自らテーマを「造形を中心に展示したい。展示されたモノ自体が語ってくれる…」と示しました。これは監督が作品づくりにおいて現実のモノをイメージの出発点にしている故のテーマといえます。

本展覧会では押井監督のこのテーマに沿いながら、これまで数多くの作品の制作に使われた小物やプロモーション等で制作された造形物に加え、監督自筆の絵コンテ、現場スタッフたちの設定画、原画などを一堂に集めて展示します。それらから見えてくる細部への「こだわり」や作品イメージの出発点となったモノなどに触れながら、押井作品の創作の背景に迫り、それぞれの作品の根底に流れる世界観に焦点を当て紹介します。

夏といえば安彦良和展、大河原邦男展と毎年ツボな特別展を開催する夢美術館ですが、今回は押井守です。

「大河原邦男のメカデザイン ガンダム、ボトムズ、ダグラム」が素晴らしかった! ([の] のまのしわざ)

展示は大河原さんの「メカデザイナー」としての半生を追うもの。ただ単純に時代順、作品を羅列するのではなく、作品の意味や位置づけを解釈し、整理しなおして展示されていたので物凄くよくわかるんです。

安彦良和原画展に行ってきた ([の] のまのしわざ)

今回見て再度思ったのは、この方も人間の骨格を意識しながら、その上に筋肉、皮膚、衣服を着せて3次元の物体を2次元に投射するように描いているという点です。ですから人物の衣服のシワや筋肉の張り出し具合が写実的。しかもその手法をガンダムやザクといったロボットにも適用しているがゆえに、本来ひずむはずのない装甲を曲げてでも躍動感あふれるアクションを採っています。これなんかまさにそう。代表的なシーンではグフとガンダムの対決の際に、肩を落としてゼエゼエいいながら対峙しているかのような間合いがあります。ロボットなのに肩を落とすなんてこと、本当はないんですけどね。しかしそのちょっとした仕草がリアリティを増しているのもまた事実です。