顕在化した電力危機! ゼロリスク探求症候群と洋上風力発電の可能性

まさかこんなに早くエネルギー危機が訪れるなんて。


(計画停電でとまった信号)

原発事故と火力発電所の損壊により東京電力の需給バランスは大きく崩れ、需要が供給を明らかに上回ってしまいました。ここで顕在化したのがエネルギー不足による都市生活の不自由さ。

都市とはそもそもエネルギーが24時間365日体制で間断なく供給されることで成立する特殊空間。

「都市化」によってもたらされた「少子化」 ([の] のまのしわざ)

「都市化」とは?「都市」とは?

簡単に定義すると「都市」とは自給自足できない街空間を指します。自給自足とは食物と考えやすいですが、最も重要なのは「エネルギー」です。つまりインフラと呼ばれる電気・ガス・水道・通信のうちの「電気・ガス」です。こう定義するとあら不思議、すでに日本という国家全体が都市化が終了している気がしませんか。実際その通りで、国外からこれらエネルギーを供給されない限り日本という国家が平穏ではいられないでしょう。エネルギー革命以降の歴史は都市化の歴史といってもよいです。

いわば砂漠の中のオアシスといってもいいでしょう。一歩外は砂漠、水も草木もない世界で死と隣り合わせの空間です。

今回の電力危機はこのオアシスの水が半分になった、という状態。いままでお風呂も入り放題、パスタもうどんも茹で放題だったのに水不足によってそれができなくなったようなものです。

例え話は一旦おいて、電力不足に陥って明確に分かってきたのが、停電が与える社会的影響が甚大だということ。電車はもちろん、信号機もとまることで交通機関がすべてマヒする可能性があります。予測できない停電を回避するための苦肉の策として「計画停電(輪番停電)」を打ち出し、事前に予告することで市民が準備する時間を作り社会的影響を最小限にとどめようとしていますが、それでも通勤はもちろん各所に影響がでています。