Computer History Museum: 8bitCPUとパーソナルコンピュータの蜜月

のまのしわざ:Computer History Museum: Do you google?の続き。

4004が!8008がっちっちゃーいっ

私はザイログのZ80で育った訳なので、ED B0。
その後は68000。16bitのアドレッシングやオペランドの配置の仕方が逆なのでいつも混乱してました。その後仕事で8086アセンブラをやることになり、セグメントに悩まされることに。いつもブツブツ文句をいいながらも、慣れた命令には親近感。そういえばそれ以来アセンブラやってないなあ。PICマイコンでも PIC BASICを使ってしまったし。

パーソナルコンピュータ、PCがメジャーになった理由のひとつに 6502, モトローラ6809, インテル8080や8080に拡張命令セットを追加したザイログZ80などの8bit CPUの登場が一役買っているでしょう。これらのCPUはそれぞれ特徴と相容れない設計思想をぶつけつつ、その後発展を続けましたね。そしてBASIC言語の登場です。BASICといえばマイクロソフト、MS-BASICが元祖といえるでしょう。

この頃は何が出ても、熱かったなあ。今ではPentium4 3GHz ハイパースレッディングとか、デュアルコアとかいわれても「ふーん」で終わっちゃいますから。

たとえば

Z80A 4MHz駆動

げ、まじかよ、俺のMZ-80K Z80 2MHz駆動の2倍のクロックかよ、すげーな。でもDMAウェイトは入って実質1.9MHzらしいぜ、なんだやっぱだせーなN○C

Z80B 6MHz駆動

げ、まじかよ、俺のZ80 4MHz駆動の1.5倍のクロックかよ、さすがだなMZ-2500。スーパーMZっていうだけのことはある。え、でも標準装備のカセットはモノラルかよ、なんだやっぱデータレコーダーなんだな。

Z80H 8MHz駆動!

げ、まじかよ!俺のZ80 4MHzの倍の性能が出るってのか!すげーな、N○C。しかもスライドスイッチで4MHz <-> 8MHzを切り替えられるからテグザーも普通にできるんだぜ! でも動作中に操作するとフリーズすんだってさ。

平和な時代でした。