マツダの自動ブレーキ衝突事故から考えるフェールセーフ

マツダCX-5の自動ブレーキ体験走行でフェンスに衝突し重軽傷を負った事故について、その後ようやく情報が落ち着いて真相が見えてきました。

まずマツダの自動ブレーキとは。

【MAZDA】i-ACTIVSENSE|安全性能|CX-5

約4~30km/hでの低速走行中、フロントガラスに設置したセンサーで前方の車両を検知し、衝突の危険性が高いと判断するとブレーキを自動制御します。このとき、ドライバーがブレーキペダルを踏むと、ブレーキは即座に強い制動力を発揮。ドライバーがブレーキ操作などを行わなかった場合には、自動的にブレーキをかけて衝突回避をサポート、もしくは衝突による被害の低減を図ります。

また、AT誤発進抑制制御も搭載。約10km/h以下の徐行中や停車時、前方に障害物があるにも関わらず、アクセルが一定以上に踏み込まれた場合には、警報音とメーター表示でドライバーに注意を促すと同時に、エンジン出力を抑えて急発進を抑制します。

センサーは「近赤外線レーザー」を利用しており、速度は30km/hまでしかサポートしていません。

スピード超過原因か 自動ブレーキ車衝突事故 - MSN産経ニュース

県警の調べでは、CX-5の自動ブレーキは主に市街地を想定。時速4~30キロで走行中に前方の障害物を検知すると作動する一方、アクセルが一定以上踏み込まれたり、時速30キロを超えたりすると作動しない仕組みになっている。事故当時は速度が30キロを超えていた可能性があり、県警は販売店側の男性客への事前説明や、自動ブレーキ機能への認識を裏付けるとともに、走行状況を詳しく捜査している。

自動ブレーキ事故、運転ミスか 速度超過で作動せず?:朝日新聞デジタル

埼玉県深谷市で10日、マツダ車が自動ブレーキ試乗会で衝突した事故で、車は当時、衝突の危険を察知すると自動ブレーキがかかる機能(SCBS)が作動しない時速37キロで走行していたことが捜査関係者らへの取材でわかった。県警は、事故は車の構造上の問題でなく、運転ミスによるものとの見方を強めている。

車両記録によると37km/hで走行していたことが判明したそうです。