TPPのおかげで、米への議論が高まっています。ただその議論が余りに雑すぎて、私の怒りのボルテージが高まっているのも事実。
TPP関連の農家の主張がまったく同意できなくて萎える: やまもといちろうBLOG(ブログ)でもねえ、それは保護されてきた業界だからですよ。それ以外の世界では、海外との産業競争や価格と品質のつばぜり合いをやって生きてきている。海外との競争に負けて潰れる製造業あり、生き残りをかけて海外へ生産拠点を移転する化学会社あり、それが経済ってもんだと思っております。
(中略)
なぜならば、安くて安全でおいしいお米が輸入できるのであれば、消費者、つまり農家以外のすべての日本人にとっては利益になるからです。
やまもとさん、特にブログは毎回楽しませていただいていますが、こと米については経済性のみで語り、その米、日本の特殊性については一切考慮していません。そもそも mixiについて触れずに終わる記事はなにかが足りない、です。
その元となった記事はこちら。
TPPで1俵2200円の米がやってくる | コラム | JAcom 農業協同組合新聞この米は、いまのところ日本人の食味にあわない米だ。だが、現地の企業や日本の企業は、日本米を生産して、日本への輸出をもくろみ、着々と準備をすすめている。そのための技術開発を協力して行い、生産体制と販売体制を整備している。同紙は、そうした現地の状況を生々しく伝えている。
やがて、日本人の食味にあった日本米がベトナムで大量に生産できるだろう。日本米だからといって、ベトナム米と生産費が違うわけではない。つまり、日本人好みの日本米が、ベトナム米と同じ1764円で売れるようになるだろう。そして、日本はこの米を2200円で輸入することになる。
こちらは擁護派なのですが、こちらはこちらで米を米としてしか扱わず、米の種類や食味についてはとても大雑把、品種改良ですぐにヴェトナムで日本の米並みになると指摘し、危機感をあおっています。が、ちょって待って下さいよ。