今週は何かと直行が多い週でした。中でも面白かったのがこちら。
京王線
南武線
武蔵野線
東武東上線-有楽町線直通
というルートでの通勤。
合計2時間かかり、小旅行気分を十分味わいました。
今回はじめて武蔵野線に乗ったのですが、なかなか特徴的な路線です。
府中本町からグルリと回りこんで、浦和、松戸、船橋と通る環状線です。この奇妙な環状線が出来た理由はこういったことから。
武蔵野線 - Wikipedia武蔵野線は元々、山手貨物線の代替のための「東京外環貨物線」(貨物専用線)として計画され、1927年の鉄道敷設法に取り入れられていたが、第二次世界大戦等もあり一旦、計画は凍結された。戦後になり山手貨物線での貨物列車本数の増加等もあり1964年、日本鉄道建設公団(鉄建公団)によって工事が着工された。1967年に新宿駅で貨物列車(米軍燃料輸送列車)の転覆炎上事故が発生した際、新宿や渋谷など繁華街を在日アメリカ軍(米空軍)向けのジェット燃料を積んだタンク列車が大量に運行していることが知れ渡り、問題となった。
東京外環貨物線、まさにその通りの名前ですね。山手線にジェット燃料を積んだ貨物が往来していたというのも凄い話ですが、そういえばまだその頃はベトナム戦争まっさかり。
ベトナム戦争 - Wikipedia1967年には最大で50万人を超えるアメリカ兵がベトナムに投入されたが(そのほか、大韓民国・オーストラリア、フィリピンなどの同盟国軍将兵約5万人)、ソ連や中華人民共和国による軍事支援をバックに、地の利を生かしたゲリラ戦を展開する北ベトナム軍(および南ベトナム解放民族戦線)と対峙するアメリカ軍(および南ベトナム軍)にとって戦況の好転は全く見られなかった。
アメリカはいつだって戦時中、もしくは戦前ですね。
そんなわけで武蔵野線は旅客専用の洗練された近郊連絡電車とは違う趣があって、面白かったです。
次回は八王子から八高線に乗って、寄居の方からアプローチしてみたいですね。
鉄子の旅 VOL.1 特別版 | |
![]() | TVアニメ≪初回生産限定版≫ TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2007-09-21 売り上げランキング : 1034 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




